自動再生
Autocomplete
戻る
次に進む
中1 理科
P2~ 身近な生物の観察 ※25年度ページに変更しています。
P2 身近な生物の観察 (8:11)
P6~ 観察器具の基本操作 ※25年度ページに変更しています。
P6 観察器具:ルーペ (3:06)
P6 観察器具:顕微鏡 (8:43)
P10 顕微鏡の基本操作 (4:34)
P10 プレパラート (3:54)
P14 観察器具:双眼実体顕微鏡 (5:37)
P16~ 種子植物の花のつくり ※25年度ページに変更しています。
P16~ 種子植物の花のつくり
P16 花のつくり (1:23)
チェックテスト①
P16 被子植物のつくり(アブラナ) (4:13)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
P18 裸子植物のつくり(マツ) (4:51)
チェックテスト③
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P22~ 植物の分類 ※25年度ページに変更しています。
P22~ 植物の分類
1.種子植物の分類 (3:39)
チェックテスト①
2.単子葉類と双子葉類の特徴 (3:34)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P26~ 植物の分類② ※25年度ページに変更しています。
P26~ 植物の分類②
3.胞子でふえる植物① (4:00)
チェックテスト①
3.胞子でふえる植物② (4:40)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P30~ 動物の分類 ※25年度ページに変更しています。
P30~ 動物の分類
1.背骨のある動物 (7:40)
チェックテスト①
2.背骨のない動物 (4:28)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P34~ 動物の体のつくり ※25年度ページに変更しています。
P34~ 動物の体のつくり
1. 食べ物と歯のつくり (3:05)
チェックテスト①
2. 体のつくりと特徴 (2:51)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P38~ 実験器具とその使い方 ※25年度ページに変更しています。
P38~ 実験器具とその使い方
1.ガスバーナー (4:03)
チェックテスト①
2.メスシリンダー (2:15)
チェックテスト②
3.上皿てんびん (2:28)
チェックテスト③
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P44~ 物質の区別 ※25年度ページに変更しています。
P44~ 物質の区別
1.物体と物質 2.金属とそうでないものの区別 (5:51)
チェックテスト①
3.白色の粉末の区別 (2:59)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P48~ 物質の密度 ※25年度ページに変更しています。
P48~ 物質の密度
1.密度① (5:35)
テキストの問題をやってみよう!
1.密度② (6:24)
チェックテスト
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P54~ 気体の性質 ※25年度ページに変更しています。
P54~ 気体の性質
1.気体の集め方 (1:16)
チェックテスト①
2.いろいろな気体の性質 (3:41)
チェックテスト②
3.気体の発生方法 (2:54)
チェックテスト③
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P60~ 水溶液の性質 ※25年度ページに変更しています。
P60~ 水溶液の性質
1.水溶液 (3:29)
チェックテスト①
2.溶液の濃度 (10:03)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P66~ 溶解度 ※25年度ページに変更しています。
P66~ 溶解度
1.溶解度 (3:19)
チェックテスト①
1.溶解度(例題) (4:27)
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P74~ 状態変化 ※25年度ページに変更しています。
P74~ 状態変化
1.状態変化 (5:02)
チェックテスト①
2.状態変化と温度 (3:04)
チェックテスト②
3.蒸留 (2:54)
チェックテスト③
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P78~ 身のまわりの現象 ※25年度ページに変更しています。
P78~ 身のまわりの現象
1.光の性質 2.光の反射の法則 (5:45)
チェックテスト①
3.光の屈折 (6:05)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P84~ 凸レンズ ※25年度ページに変更しています。
P84~ 凸レンズ
1.凸レンズを通る光の進み方と像 (7:50)
テキストの問題をやってみよう!
凸レンズ 光の進み方 作図例 (7:22)
お疲れさまでした!
P94~ 音 ※25年度ページに変更しています。
P94~ 音
1.音の性質 (3:25)
チェックテスト
2.音の大小と高低 (6:12)
チェックテスト
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P100~ 力① ※25年度ページに変更しています。
P100~ 力①
1.力のはたらき 2.力の種類 (3:32)
チェックテスト
3.力の単位と表し方 4.2力のつり合い (4:16)
チェックテスト
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P104~ 力② ※25年度ページに変更しています。
P104~ 力②
5.力の大きさとばねののび (1:00)
チェックテスト
5.力の大きさとばねののび【例題】 (5:19)
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P108~ 火山と火成岩① ※25年度ページに変更しています。
P108~ 火山と火成岩①
1.火山 (4:24)
チェックテスト①
2.火成岩 (4:23)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P112~ 火山と火成岩② ※25年度ページに変更しています。
P112~ 火山と火成岩②
中1理科 2.火成岩【ここで差がつく!】 (3:10)
チェックテスト①
3.鉱物 (3:48)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P116~ 堆積岩と地層① ※25年度ページに変更しています。
P116~ 堆積岩と地層①
中1理科 1.地層のでき方 (10:00)
チェックテスト
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P120~ 堆積岩と地層② ※25年度ページに変更しています。
P120~ 堆積岩と地層②
中1理科 2.堆積岩 (7:46)
チェックテスト①
中1理科 3.化石 (5:21)
チェックテスト②
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
P126~ 地震 ※25年度ページに変更しています。
P126~ 地震
1.地震の基礎 2.地震を起こす波とゆれ (5:53)
3.波の速さとグラフ 4.地震が起こるしくみ (10:32)
テキストの問題をやってみよう!
お疲れさまでした!
Teach online with
P22~ 植物の分類
Lecture content locked
If you're already enrolled,
ログインしてください。
.
Enroll in Course to Unlock